会社案内

ほんの一口でほんとうに至福の時間が来るようなそんなお菓子をつくってみたい

この言葉を心の柱に1つ1つ真心をこめ、夢をいだいて お菓子の開発、製造しております。
「喜びを共に」 を経営理念に掲げ、社員と心を一つにお客様に喜ばれる 事を喜びとし、業者の方、地域の方、家族や社員の仲間と共に 喜んでいけるお店をめざしております。

画像:会社概要

会社概要

社名 株式会社お菓子のみやきん
創業 文久元年
事業内容 和菓子、洋菓子製造販売
資本金 1,000万円
本社所在地 〒039-2512 青森県上北郡七戸町字笊田76-1
TEL 0176-62-5100(フリーダイヤル 0120-313-263)
FAX 0176-62-6880
代表者名 宮沢 一史
従業員数 89名
URL http://www.okashinomiyakin.com
E-mail miyakin@hi-net.ne.jp

沿革

 

文久元年 創業者、宮沢金松が「陸奥七戸柏栄堂」として炭屋を開店する。又夏場は籠を背負い、だんご・落雁等を行商して歩いた。
明治41年9月27日 当時皇太子であられた大正天皇が七戸町にある種馬牧場に行啓の折、「駒饅頭」を献上する。
昭和53年8月1日 (有)御菓子の宮金として法人設立する。
平成6年10月1日 ジャスコ七戸店へテナントとして開店する。
平成8年3月12日 ㈱御菓子のみやきんと組織を変更する。
平成11年7月29日 直営2号店(十和田切田通り店)を開店する。
平成17年6月3日 直営3号店(三沢店)を開店する。
平成17年10月1日 イオンSC十和田店へテナントとして開店する。
平成21年10月29日 直営2号店(切田通り店)の場所を移し(十和田総本店)として再開店する。
平成22年8月26日 直営4号店(青森店)を開店する。
平成26年4月26日 直営5号店(八戸店)を開店する。

平成27年12月11日   直営6号店(おいらせ店)を開店する。

平成29年5月   株式会社お菓子のみやきんへ社名を変更

平成29年9月   イオン七戸店の売り場を拡張しリニューアル

平成30年1月  青森県七戸町に新工場を移転

受賞歴等

昭和52年 第19回全国菓子大博覧会で名誉大賞受賞(駒饅頭)
昭和58年 青森県観光土産品新商品開発コンクール銀賞受賞(南部軽羹)
昭和59年 青森県観光土産品新商品開発コンクール準特選(みちのく)
昭和60年 青森県観光土産品新商品開発コンクール準特選(長芋羊羹)
昭和61年 青森県観光土産品新商品開発コンクール金賞(リトル・ヤム)
昭和62年 青森県観光土産品新商品開発コンクール準特選(なんだべ)
昭和63年 青森県観光土産品新商品開発コンクール入選(想い出青森)
平成2年 青森県観光土産品新商品開発コンクール準特選(長芋パイ)
平成9年 青森県観光土産品新商品開発コンクール入選(奥入瀬地麦酒ゼリー)
平成12年 第41回全国推奨観光土産品コンクール菓子部門厚生労働大臣賞(朝紫)
平成15年 宮沢洋平ジャパンケーキショー東京(チョコレート工芸菓子部門)金賞
12部門総合 準グランプリ
平成21年 宮沢洋平ジャパンケーキショー東京(味と技のピエステモンテ部門)銀賞
平成25年 全国菓子大博覧会厚生労働大臣賞(バームクーヘン年輪焼)

このページのトップへ

商品販売に関するインフォメーション

商品到着までの目安

配達時間について

送料について

同梱商品のお届けに関して

返品・不良品について

商品の性格上、お客様のご都合による返品は原則としてお受けいたしかねます。 商品の製造には万全を期しておりますが万が一不良品がございましたらコチラまでご連絡くださいませ。ご希望に添う形で対応させていただきます。

お支払方法

代金引換 代引手数料324円はお客様ご負担。
郵便振替 前払い。手数料はお客様ご負担。
銀行振込 前払い。手数料はお客様ご負担。
郵便振替、銀行振込のお客様は、お振込み確認後の発送になりますのでご了承ください。

ギフト配送(のしラッピングについて)/無料

贈答物などご希望のお客様にはのし紙で無料にて包装致します。
※お菓子の包装形状(袋に入った物等)により熨斗掛けか困難な場合がございます。その場合は熨斗紙を付属する形、またメッセージカード等を添えてお送りする事が可能です)
祝いのし蝶結び
(主に何度も繰り返されるお祝い事)
祝いのし結び切
(一度きりのお祝い事)
仏のし結び切
(結びの柄ののし紙)
仏のし蓮の花
(中央に蓮の花をあしらったのし紙)